秋の換毛期に気をつけたい犬のブラッシングとケア|江戸川区のペットシッターが解説

ブログ

夏の暑さが落ち着いてくる9月後半、わんちゃんにとっては「換毛期(かんもうき)」がやってきます。

特に、柴犬やハスキーなどのダブルコート犬種は、毛がごっそり抜ける季節。
「部屋が毛だらけになっちゃう…」と悩まれる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

忙しい都会の飼い主さんにこそ、伝えたいこと

都MIYAKOペットシッターでは、シッティング中にブラッシングのご希望にも対応可能です。
また、お世話は不要だけど、

  • ブラッシング
  • 掃除機掛け
  • コロコロ掛け

だけお願いしたい!もご要望にお応え致します。

「そんなことで頼んでいいの?」と遠慮される方もいらっしゃいますが、
換毛期のブラッシングは、健康管理の一環でもあります。
ご希望の方は、ぜひ遠慮なくお知らせください。

犬種別に違う!換毛の特徴

  • 柴犬・コーギー・ハスキーなど:ダブルコートで抜け毛が多く、ブラッシングがとても重要
  • プードル・マルチーズなど:抜け毛は少なめだが、毛がもつれやすいので定期的なケアが必要

換毛期のブラッシングポイント

  • できれば毎日ブラッシング(最低でも週2〜3回)
  • 皮膚をこすらず、毛並みに沿ってやさしく
  • 抜けた毛を残さないことで、皮膚トラブルや蒸れを防ぐ

お手入れが難しいと感じたら、プロの手を借りてOK!

「時間がなくて毎日は無理…」
「ブラシを嫌がるので、うまくできない…」

そんな時は、ペットシッターのシッティング中にブラッシングを組み込むこともできます。
都MIYAKOペットシッターでは、お預かり中のブラッシングやグルーミングのご相談も承っています。

江戸川区を中心に東京23区で活動しているので、お近くの方はぜひご利用ください。

まとめ:抜け毛ケア=健康ケア

ブラッシングは、毛を整えるだけでなく、皮膚の状態チェックやスキンシップの時間にもなります。

「抜け毛がすごい!」「おうちが毛まみれ!」になる前に、
日々のケアを少しだけ見直してみませんか?

ブラッシングのご相談もお気軽にどうぞ🐾

LINEで予約・お問い合わせ